ミニ粉スコップ/エコー金属株式会社 ¥108- 1,000g のミックスナッツをシケらせないためには、やはりタッパーウェア収納が安心。
いつぞや
母上に持たされたミニデコレーターがようやく陽の目を見ました。 ヽ( ´¬`)ノ
そして、ここから 20g の小分けをするのに、毎回
キッチンスケールで計測するのもバカバカしいので、一回で概ねスクえそうなスコップを 100均で買ってきました。

スコップの紹介だけど、ミニデコレーターの蛇腹シールが悪目立ちしていますw
今回は、1,000g ナッツがだいぶと減ってから、ミニデコレーターを思いついたのですが、次回のミックスナッツ更新の際は、600mL 容量のミニデコレーター には、とうてい入りきらないと思われます。
そん時は、
MMだ円の#3 もしくは #4もナッツ専用容器にしてみようかな。

さて、今回のスコップ。
普段は、こんな風にミニデコレーターに入れっぱーで収納。
そして、一食分 20g のクリアメイトが空っぽになったら、スコップでザク!っとすくってみるのです!
できるだけ、大盛山盛り気味で、何 g すくえるのでしょうか?

結果、 17g ・・・と、20g を超えることはなさそう。

そんなんで、これからはキッチンスケールを出さずとも、クリアメイトが空っぽになったら、ザックザック☆ とスクって、小分け。
60g → 40g → 20g → 17g と、めきめきとおやつナッツは減少中。 ( ゜д゜)
# 約 20g として、1,000グラムナッツだと50回分=50日分の小分けができるわけ☆
- 関連記事
-
- ▲ |
- at 22:21 |
- カイマクリ |
- 百均 |
- 健康 |
- 密封容器 |
- 工夫 |
-
TB:0 |
-
CM:0
▽
-
▽