
台所シンクの一角。
毎朝使う
昼弁作りの道具箱は、これまでと変わらずですが、最近はその下にホーロー容器を重ねています。
中身は、古タオルウエス。
これまで、ウエス入れは、
カゴ収納 ⇒
ポリ袋ストッカー でしたが、
ぬか漬け美人容器 を空のまま待機させるのもアレなんで、ポリ袋ストッカーはその名の通りポリ袋入れにして、ホーロー容器をウエス入れにしています。

前回、ウエス作りをした時のストックが残り少なくなったので、久々のウエス作り。
ここ最近は、バスタオルや
バスローブをウエスにしていたので、糸くずが半端なくて嫌気がさしていました。 ( ;´Д`)
今のパイル地ウエスがなくなったら、久々に糸くずの出ない生地で作る気満々! (`・ω・´)ゝ

そして、まだ持ってたんか! の
ギンガムチェック生地でウエス補充。
いえね、このギンガム~、それこそ二窓分のカーテンと布団カバー&シーツがありまして、カーテン分は以前にウエスで消費済みで、残すは寝具分。
今回もカバーとシーツを一辺にウエスにしようと思いきや、カバーの半分までで結構な量になったので中断。 続きは次回に持ち越しです。
それにしても、糸くずの出ないウエスは作る時も使う時もくずが出なくて楽チンです。 ( ´ー`)
- 関連記事
-
- ▲ |
- at 18:53 |
- ジブンチ |
- 台所 |
- その他容器 |
- セコロジー |
- 家事 |
- 琺瑯 |
- パイル |
-
TB:0 |
-
CM:0
▽
-
▽